フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!

なら誰でも簡単にホームページが始められます。 今すぐ試してみる 簡単にホームページ作成

ジビエ工房 ジミート

浜松市の山奥にあるジビエ工房です。
1頭1頭と向き合って、頂いた命をありがたく頂き、美味しく安全に皆様の食卓にお届け致します。
店主は少し潔癖症なので、とてもきれいな工房です。

事業について
business

増えすぎて、駆除・廃棄されている野生動物を、美味しく食べて、命を大切に頂きたい。から、始まった事業です。
私たちの施設は、天竜区春野町の山間地にある食肉処理加工施設です。

野生の肉も家畜肉同様、保健所の許可を取得した施設で、衛生的に解体したものでなければ、食肉として販売することは禁止されています。

2020年まで稼働していたこの施設が、コロナ、豚熱、従事者の高齢化で閉鎖。

それにより、それまで捕獲した野生動物は、この施設で適切に解体され、食肉・ペットフードとして出荷していましたが、それができなくなってしまいました。

クラウドファンディングや、地元の方の応援を頂き、施設を復活させる事ができました。

会社情報
about us

頂いた命を大切にし、皆様の「美味しくて、幸せ」に繋げたいと想っています。

代表 あいさつ

静岡県浜松市の髙林麻里と申します。私は、浜松市内で竹を微粉末にして食と縁結びをして、厄介者の竹林を資源の竹林に生まれ変わらせるお仕事をしています。(実家:丸大株式会社)
仕事柄、里山の方とお会いすることが多く、今回テーマにしている「ジビエ」の現状を耳にして、何か私に出来ることはないだろうか。と、思っていました。
そんな中コロナ禍になり、山奥の高齢者で運営していた野生鳥獣精肉施設は廃業に追い込まれてしまいました。
この施設が無いと、この地域で農業被害の防衛の為に捕獲された野生動物を美味しく供養することができません。
廃業に追い込まれた野生鳥獣精肉施設を再開したいと思い、起業することに致しました。

頂いた命を大切に、皆様の「美味しくて、幸せ」に繋げたいと想っています。
 

起業への想い
起業のきっかけ

私は、「ふじのくにの“旬”を食べ尽くす会(略:旬の会)」という会に所属しています。その会の始まりは、1人の静岡県庁の職員が「地域食材の応援と言っている県庁の職員が、地域食材を大切に使っている飲食店 に使っている飲食店を利用して応援しないのはおかしい」という、生産者や飲食店にとって理想的な公務員の発想から、完全プラベートで会を発足しました。

生産者の農場や加工施設を見学し、地域食材を使っているレストランで食事会の企画をして、お店にプラスになるように、平日のお客様の少ない日を選んで実施し、レストランを応援する。
当日使う食材の生産者も会に参加して、食事中に食材のPRタイムを設けて、生産者の話をおしゃべり禁止で聞きながら、レストランで美味しく調理されたその生産者の食材を食べる。

レストランは、生産者が食べるので、いつも以上に緊張感をもって美味しく仕上げる。

参加者は、消費者が目の前にいるから一番いい食材を持ち込んだ生産物と、生産者がいるから気合を入れて調理した料理を食べれて、生産者や料理人の話を聞いたり、同じ思いで集まった人と交流ができるので、とても豊かない会食を楽しめる会です。
参加者は出来る限りSNS発信をすること。気に入ったレストランは、次回は大切な人と再来店することでレストランを応援します。

この素晴らしい取り組みに感銘を受け、会への参加はもちろん、静岡県西部地区の幹事を5年間しています。

たくさんのレストランと生産者と出会うことができ、参加するだけでも得られる知識がありますが、幹事をすることで、何度もレストランや生産者のところに足を運ぶので、よりたくさんの事を勉強させて頂いています。

現在、旬の会は13年目を迎え、開催状況513回、延べ参加人数13,658名です。
(統括(発足者)が、公務員当時(3年前まで)は、幹事は統括も含めて完全ボランティアでした)

旬の会に参加している折に、ジビエを食べる会があり、猟師さんに出会いました。

それまで、「ジビエは臭い貰い物。」というイメージでしたが、レストランで食べるジビエはとても美味しく、衝撃的でした。
旬の会恒例の生産者のPRタイムの時、猟師さんから山の話、猟の話、獲物の扱いの話、地域によっては食べるではとても追いつけない野生動物の駆除頭数の話を聞きました。
そこから、野生動物と人との共存の在り方に興味を持つようになりました。
その後、食肉加工施設「ジミート」の存在を知り、「ジミート」の想いに感銘を受け、私にできることで応援したいと思っていました。

ただ、その時は、まだ自分の仕事で手一杯だったので、協力を申し出ることをためらっていました。

コロナと、豚熱(感染症)というジビエや飲食店にとって大変な時期があり、高齢者が中心で経営していたジミートは、これ以上頑張れないと、廃業をしていまいました。

前ジミートが廃業して2年弱、早いうちなら機材も使える、前任の関係者にも教えてもらえる、何より、ジミートが無いと、地域保全のために捕獲している人と、山の肉を欲しがっている人を結びつける方法が無い。

ジミートの廃業を惜しんでいる人の話をたくさん聞いていても、野生動物の食肉処理施設の運営の大変さで、再稼働の手を挙げる人はいませんでした。

未熟者の私にどこまでできるかわかりませんが、「応援するよ」と言ってくれる人がたくさんいるので、ジミートと一緒に成長していくことを選びました。




鳥取県中部医師会立三朝温泉病院 様


クラウドファンディングにて、お名前掲載のご支援をお選び頂き、誠にありがとうございました。
事業継続を目指して頑張ります。

新着情報

2023.2.28 コーポレートサイトができました。
2023.2.28 新着情報はInstagramからご覧ください。
https://www.instagram.com/hachikuya2018_bamboo/
2023.2.28 姉妹店「淡竹屋」も宜しくお願い致します。
http://www2.bbweb-arena.com/hachiku3/NEWhachikuya/
2023.3.22 ショッピングサイトが出来した。
https://jimeat.official.ec
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

最新情報

最新情報はInstagramをご覧ください。
アカウントのフォロー、「いいね」も宜しくお願い致します。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

お問い合わせ
contact

営業時間
10:00~16:00(平日)
〒437-0602静岡県浜松市天竜区春野町杉943-1(工房)
〒431-3121静岡県浜松市東区有玉北町1300番地(事務所)
☎070-9070-4310
ジビエ工房 ジミート
※工房にはポストがありません
※工房に売店はありません。ご購入のご希望はお電話またはメールにてお問い合わせください